わんにゃんぷーさんは何者?漫画経歴やpixiv・PV・話題キャラまとめ【2025最新版】

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次

はじめに:2025年も話題のボカロ×漫画クリエイター

SNSやpixivで活動する人気イラストレーター・漫画家・PVクリエイター、わんにゃんぷーさん。
2010年代初頭からVOCALOID界隈で注目を集め、今なお第一線で活躍する稀有な存在です。

2025年現在も、Web漫画の新作連載、ボーカロイド楽曲のPV制作、オンラインイベントでのコラボなど、活動の幅は年々広がり続けています。
特にボカロ×オリジナル漫画という二つのフィールドを同時に駆け抜けるスタイルは、他のクリエイターにはない強みです。

その魅力は、可愛らしいキャラクターデザインと、アニメーションのように動きのある演出力。
本記事では、デビューから最新活動までを詳しく紹介し、SNSでの話題性や今後の展望も徹底解説します。

ボカロPV×オリジナル漫画の両立!2025年もクリエイター界の注目株


スポンサーリンク

デビューと経歴:2011年「カゲロウデイズ」で一躍有名に

わんにゃんぷーさんの名前が広く知られるきっかけは、2011年10月にニコニコ動画へ投稿された**カゲロウデイズ手描きPV**。
未完成版の段階から高いクオリティと独特な動きが話題を呼び、完成版では本家MVに迫る再生数とコメント数を記録しました。

この成功が、ボカロ界のトップクリエイター**じん(自然の敵P)**の目に留まり、カゲロウプロジェクト公式キャラクターデザインやPV制作に抜擢。
さらに終焉ノ栞プロジェクト在来ヒーローズなど他のボカロ楽曲でも映像・イラストを担当し、VOCALOIDシーンの重要人物として地位を確立しました。

2011年の衝撃デビュー!公式プロジェクトにも参加する実力派


スポンサーリンク

pixiv・SNS活動:発信力がすごい

pixiv(ID:4048471)では、VOCALOIDイラスト、オリジナル作品、Web漫画連載など多彩な作品を投稿。
代表作のひとつ殺伐シェアライフでは、コミカルかつ可愛らしいキャラクター表現がファンの心をつかみました。

X(旧Twitter)では、新作発表のたびに数百〜数千のいいね・RTを記録し、しばしばリアルタイム検索ワードに登場。
音楽・漫画ファンのみならず、イラスト好きの層にも拡散され、SNSを介した影響力は非常に大きいです。

pixivでもXでも、投稿すれば即話題になる発信力


スポンサーリンク

代表的なPV・動画制作

わんにゃんぷーさんの代表作には以下のようなPVがあります。

  • カゲロウデイズ手描きPV(自己解釈版・アニメ風版)
  • カゲプロ楽曲PV想像フォレスト如月アテンションコノハの世界事情
  • その他ボカロ曲PV飴と鎖バビロンなど
  • オリジナルMVやアニメ風ショート動画

いずれも高い演出力と作画クオリティで、ニコニコ動画やYouTubeで長期的に再生され続けています。

ボカロ界隈で“動く手描きPV”といえばこの人!


スポンサーリンク

漫画・キャラクターデザインの魅力

漫画では、表情豊かで感情移入しやすいキャラクター描写が特徴。

  • オリジナルWeb漫画:殺伐シェアライフ
  • 読み切り『止まった世界で僕たちは』(原作しなる氏、作画担当)
  • キリザキ君は。(コミックジーン掲載)

キャラデザインにおいても、男女問わず愛される“ふわっとした”雰囲気が魅力で、二次創作やファンアートの題材にもなりやすいです。

漫画もキャラデザインも、どちらも第一線級


スポンサーリンク

2025年の最新活動・イベント参加

2025年も話題作・イベント参加が続いています。

  • ボカコレ2025冬:複数の新曲MV・イラストを担当
  • 新作読み切り『止まった世界で僕たちは』をマンガアプリcomipoで公開
  • Webコミック連載やグッズコラボにも精力的に参加

イベントや新作告知はXで即時発信され、ファンがリアルタイムで盛り上がる環境が整っています。

2025年も“新作ラッシュ”で話題が途切れない


スポンサーリンク

SNSでの話題性とメディア露出

新作発表時にはXでトレンド入り、pixivではランキング入りがほぼ定番。
また、コミックナタリーPR TIMESといったニュースサイトにも頻繁に登場し、メディア露出も豊富です。

SNSバズ→ニュース掲載までの流れが速すぎる!


♡♡♡うん、かわいい!!癒やされますね。線が綺麗です。娘も昔からのファンです。♡♡♡

今後の展望:活動の多角化へ

今後もSNS・pixiv・Web漫画・動画制作を中心に、コラボや読み切り参加など幅広い活動が予想されます。
ファンとの交流を大切にし、オリジナル・二次創作の両面で作品を発表し続けるでしょう。

次に来る新作もSNSで即チェックが鉄則!


まとめ

  • 2011年「カゲロウデイズ」手描きPVでデビュー
  • VOCALOID×漫画の二刀流で活躍
  • pixiv・Xでの発信力が高く、常に話題の中心
  • 2025年も新作PVや読み切り漫画で注目継続中

2025年も進化を続ける創作モンスター。最新情報はSNSで!

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次