大阪・関西万博サテライト会場のスタンプ設置場所を徹底解説!滋賀・京都・兵庫・奈良・和歌山・鳥取・徳島・福井・三重の9府県を巡ってスタンプをコンプリートしよう。
はじめに
大阪・関西万博では、本会場だけでなく関西一円や周辺府県にも サテライト会場が設置され、地域文化や観光を体験できる取り組みが進んでいます。さらに、各会場にはスタンプラリーが実施されており、各府県オリジナルデザインのスタンプを集める楽しみも。この記事では、大阪府外の9ヶ所サテライト会場スタンプの場所や特徴をまとめました。
徳島駅でさいごのサテライト会場スタンプ押しました
— 扶桑 (@YOSSjuYvaec50uZ) September 13, 2025
これで大阪・関西万博のサテライト会場スタンプ全制覇です!#大阪・関西万博サテライト会場 #JR徳島駅 #スタンプ制覇 #大人の遠足 #徳島ラーメン pic.twitter.com/pe8Oz9zvzA
※この方は徳島サテライト会場が最後でコンプリートしたようです。
サテライト会場とは?
大阪・関西万博の サテライト会場は、本会場に加えて大阪市内や関西各府県、さらには鳥取や福井など周辺府県に設けられる連携拠点です。
各地域が誇る文化、歴史、観光資源を発信し、訪問者に新しい体験を提供しています。

サテライト会場は関西圏+周辺府県に広がる
万博会場と地域をつなぐ役割
各会場ごとにオリジナルスタンプが設置されている
大阪府外9ヶ所のスタンプ設置場所
関西パビリオンに参加する9府県は、本会場と各府県サテライト会場の両方にスタンプが設置されています。ここからは、大阪府外の設置場所を一覧でご紹介します。
府県 | スタンプ設置会場 | 特徴 |
---|---|---|
滋賀県 | 滋賀県立琵琶湖博物館 | 湖の自然や歴史を体験できる博物館。スタンプも琵琶湖をイメージ。 |
京都府 | JR京都駅 | 観光拠点の玄関口。アクセス抜群で旅行者も気軽に立ち寄れる。 |
兵庫県 | 兵庫県立美術館ギャラリー棟 | 芸術と文化を発信。デザイン性の高いスタンプが人気。 |
奈良県 | 平城宮跡歴史公園 天平うまし館 | 奈良時代を感じられる施設。歴史的な意匠のスタンプ。 |
和歌山県 | わかやま歴史館 和歌山市観光土産品センター | 和歌山城近く。観光案内と合わせてスタンプ押印可。 |
鳥取県 | 山陰海岸国立公園 鳥取砂丘ビジターセンター | 日本を代表する砂丘の観光拠点。自然を象徴するデザイン。 |
徳島県 | JR徳島駅 | 阿波踊りや地域文化をアピール。駅ナカで気軽に押せる。 |
福井県 | 福井県立恐竜博物館 | 国内屈指の恐竜展示。スタンプは恐竜モチーフが魅力。 |
三重県 | 赤目自然歴史博物館 | 自然と歴史がテーマ。伊賀忍者ゆかりの地としても有名。 |



9府県それぞれが特色ある施設にスタンプを設置
地域ごとのオリジナルデザイン
各地の観光スポット巡りと一緒に楽しめる
大阪市内の注目サテライト会場
大阪市内にも複数のサテライト会場があります。スタンプラリーと合わせて巡ると万博気分をより楽しめます。
- 咲洲サテライト万博(住之江区南港北)
万博関連展示、最新テクノロジーの実証実験など体験型イベントが充実。 - 森之宮サテライト(中央区森ノ宮中央)
次世代交通実験やVR体験が目玉。未来の都市生活を体験可能。 - 京橋サテライト(都島区東野田町)
地域文化や特産品の紹介が中心。気軽に立ち寄れる都市型拠点。



大阪市内はアクセスしやすく気軽に立ち寄れる
最新技術体験や文化展示などテーマが多彩
スタンプラリーの楽しみ方と注意点
サテライト会場を巡るならスタンプラリーは外せません。
- スタンプは会場ごとのオリジナルデザイン
→ 各地の特色を反映した図案で、集めると記念になります。 - 設置期間や場所は変更の可能性あり
→ 万博公式アプリや各府県の公式サイトで最新情報を必ず確認。 - 混雑時は待ち時間が発生する場合も
→ 特に週末や連休は早めの訪問がおすすめ。



デザインは府県ごとに異なりコレクション性が高い
最新情報は公式アプリ・公式サイトで確認必須
混雑回避には平日や午前中の訪問が◎
まとめ
大阪・関西万博のサテライト会場は、各地の文化や観光を発信する魅力的な拠点です。府県ごとに設置されたオリジナルデザインのスタンプを集めれば、旅行気分とコレクション要素の両方を楽しめます。
- 大阪府外9ヶ所:滋賀・京都・兵庫・奈良・和歌山・鳥取・徳島・福井・三重に設置
- 各地の特色を反映したデザインが魅力
- 最新設置場所や期間は公式情報でチェック



スタンプラリーをきっかけに、万博とあわせて関西広域の観光を楽しんでみてはいかがでしょうか。