MENU

ずっと真夜中でいいのに。大阪万博ライブ|一般抽選枠とPREMIUM会員枠の違いを徹底解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク

2025年の大阪・関西万博で話題沸騰中のスペシャルライブ。それが ずっと真夜中でいいのに。(通称:ずとまよ)によるライブイベントです。

このライブ、観覧するには抽選での参加が必要なんですが、実は2つの抽選枠があることをご存知ですか?

  • 一般予約抽選枠(万博予約エリア)
  • 会員抽選枠(PREMIUM会員エリア)

この記事では、この2つの枠の応募方法、条件、メリットの違いをわかりやすく比較解説していきます!

ずとまよ万博ライブには“一般”と“会員”の2つの抽選枠があるよ!条件も仕組みも違うから要チェック!

スポンサーリンク
目次

一般予約抽選枠(万博予約エリア)とは?|誰でも応募可能な基本枠!

まずは一般予約抽選枠についてご紹介します。こちらは名前の通り、誰でも応募可能な抽選枠です。

ただし、応募には以下の条件があります:

  • 万博当日の入場チケットを持っていること
  • 来場日時予約を事前に済ませていること

抽選は、ライブ開催の7日前から受付開始。応募は、万博公式サイトまたはライブ特設ページに設けられたフォームから行います。

応募後、当選者にはメールなどで通知が届きます。当選者には整理番号付き入場券が発行され、それを提示することで当日の観覧エリアに入場可能になります。

ポイントまとめ

  • 誰でも応募できる(条件付き)
  • 抽選期間はライブの約1週間前から
  • 当選者は無料でライブ観覧可能
  • 整理券の先着順で早め入場ができる

万博のチケットを持っていれば誰でも応募できるのが一般枠!ライブの7日前から抽選開始だよ!

スポンサーリンク

PREMIUM会員抽選枠(PREMIUMエリア)とは?|前方エリアが確保される特別枠!

続いて、PREMIUM会員抽選枠について。こちらは、ZUTOMAYO PREMIUM(ずとまよ公式ファンクラブ)会員限定で応募できる特別枠です。

この枠の最大の魅力はなんといっても、会場前方に設けられた「PREMIUMエリア」への入場が可能なこと。

以下の条件で応募が可能です:

  • ZUTOMAYO PREMIUM会員であること(代表者のみ会員でOK)
  • 万博入場チケットおよび来場日時予約の完了

会員枠の申込は、ファンクラブ限定ページから。2025年の受付は8月7日が締切となっており、一般枠より早めです。

当選者には会員マイページまたは登録メールで通知が届き、専用の整理番号付き券が取得できます。

ポイントまとめ

  • ファンクラブ会員限定の抽選枠
  • 前方のPREMIUMエリアに入れる
  • 一般枠よりも締切が早い(8月7日まで
  • 同行者は非会員でもOK(代表者が会員であれば)

PREMIUM会員枠はステージ近くの前方エリアに入れるよ!応募は8月7日までだからお早めに!


スポンサーリンク

比較表で違いを一目で確認!

項目一般予約抽選枠(万博予約エリア)PREMIUM会員抽選枠(PREMIUMエリア)
応募対象誰でもOK(条件付き)ずとまよPREMIUM会員(代表者)
必要条件万博入場チケット+来場日時予約同左+会員登録
応募方法万博公式または特設フォーム会員限定マイページから
締切ライブ7日前まで2025年8月7日まで
観覧場所後方〜中段エリア会場前方エリア
費用無料(入場券代のみ)無料(年会費は必要)
同行者最大4名(全員応募可)最大4名(代表者が会員でOK)

一覧にすると違いが一目瞭然!どっちに申し込むかはあなたの“観たい熱量”で決めよう!

スポンサーリンク

大阪万博ライブ|整理券の料金・入場順をわかりやすく解説!

整理券ってお金かかるの?持ってないと観れない?といった疑問を持つ方が多くいます。

今回は、一般抽選枠や会員枠での整理券の仕組み、料金、入場順の違いをわかりやすく解説します。

整理券は無料?プレイガイド手数料だけって本当?

整理券自体は無料。申し込み時に少額のプレイガイド手数料がかかるだけ!

整理券ってお金かかるの?と心配される方も多いですが、結論から言うと整理券そのものの発行は無料です。

ただし、チケットぴあなどのプレイガイドを通じて申し込むため、申し込み時に数百円程度の“発券・手数料”が必要です。

この費用はライブ観覧料とは無関係で、事務処理のための最低限のコストと考えておくとよいでしょう。


スポンサーリンク

整理券ありとなしの入場順の違いとは?

整理券を持っている人が優先入場!なしでも見れるけど立ち位置に影響あり。

整理券がある人は、当選者の中でも早く入場できる仕組みになっています。入場は整理番号順となるため、整理券の発行は非常に大きなメリットになります。

一方で、整理券を持っていない当選者も観覧は可能です。ただし、整理券保持者がすべて入場したあとでの案内となるため、どうしても立ち位置が後方になってしまう可能性があります。


整理券の取得は全員必要?同行者は?

代表者が整理券を取得すれば、同行者分もまとめてOK!(上限4名)

整理券の申し込み時は、1つの申請で最大4名までまとめて応募可能です。代表者が取得すれば、同行者も一緒に入場できます。

なお、ZUTOMAYO PREMIUM会員限定枠でも同行者は非会員でOK(代表者が会員である必要あり)なので、家族や友人と行く場合も安心です。


スポンサーリンク

まとめ|整理券は“無料+少額手数料”で観覧が有利に!

最後にポイントをまとめておきます👇

項目内容
整理券の費用無料(プレイガイド手数料のみ必要)
観覧の可否整理券なしでも観覧可能(入場は後になる)
入場順整理券ありが優先(整理番号順)
整理券申込人数最大4名までOK(代表者が申し込む)

おすすめ:整理券は取得しておこう!
プレイガイド手数料のみで、前方エリアへの入場チャンスが広がります。無料で“ずとまよ”を間近で体感できる貴重な機会です!

公式情報や申込ページは以下から確認を:
👉 ずっと真夜中でいいのに。EXPO2025特設サイト

スポンサーリンク

どっちを選べばいい?おすすめの選び方

迷っている方へ、どちらの枠を選べばいいか、ポイントをまとめました。

🔸 一般予約抽選枠がおすすめな人

  • ファンクラブには入っていないけどライブに行きたい
  • 無料で気軽に楽しみたい
  • 後方でもOK、雰囲気を味わいたい
スポンサーリンク

🔸 PREMIUM会員枠がおすすめな人

  • 少しでも近くでアーティストを見たい
  • 当選倍率を少しでも上げたい
  • ファンクラブの特典も楽しんでいる

また、両方に申し込むことも可能です。ただし、当選しても参加できるのは1公演分なので、どちらかの整理券を選択する形になります。

近くで観たいならPREMIUM枠、気軽に応募するなら一般枠!両方応募もできるけど、参加は1つだけだから注意!

スポンサーリンク

まとめ|万博ライブに向けて今から準備を!

ずっと真夜中でいいのに。の大阪万博ライブは、国際的イベント×音楽の融合という前代未聞のステージ。

一般抽選枠

→ 万博チケットを持っていれば誰でも応募可能!気軽に挑戦!

スポンサーリンク

PREMIUM抽選枠

→ ファンクラブ会員なら前方エリアで鑑賞チャンス!

どちらも事前の来場予約とチケット購入が必須ですので、まずはそこから準備しましょう。

また、情報は随時公式サイトやファンクラブページに更新されますので、こまめなチェックをお忘れなく。

👉 ずっと真夜中でいいのに。EXPO2025特設サイト

▼リリース情報
ずっと真夜中でいいのに。
ライヴ映像商品
『永遠深夜万博「名巧は愚なるが如し」』
2025.09.17 ON SALE

\ ここから探せますた│楽天

\ ここから探せます│Amazon/

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次