MENU

淀川花火大会2025屋形船の予約や値段を調査|打ち上げ会場の真横で楽しむ特等席

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

スポンサーリンク

関西最大級の花火イベントなにわ淀川花火大会が、2025年は10月18日(土)に開催されます。例年は真夏の8月ですが、2025年は大阪・関西万博の影響で“秋の夜空”へと舞台を移しました。

そこで注目を集めているのが、屋形船(納涼船)での花火観覧。地上の混雑から解放され、船の上から花火を真上に観る贅沢な体験ができるんです!

今回は、そんな屋形船の予約開始日・料金・サービス内容・注意点を徹底調査しました。


目次

屋形船(納涼船)とは?どんな体験ができるの?

屋形船とは、川辺に停泊した大型の船上デッキ(台船)から花火を鑑賞する特別観覧席のこと。会場に最も近く、打ち上げ花火を“真上”から見上げる迫力満点のスポットです。

特徴とポイント

  • 大型台船に固定されているので揺れはほとんどなし
  • 机・椅子付きの指定席
  • 高級料亭「なだ万」のお弁当+お茶付き
  • トイレや売店も隣接し、快適に過ごせる

3歳未満のお子様は膝上無料(座席が必要な場合はチケット購入)と、家族連れにも人気の席です。

会場のど真ん中で、空を埋め尽くす大輪を!屋形船はまさに“特等席”の特権だよ


スポンサーリンク

2025年の屋形船チケット料金はいくら?【昨年参考価格あり】

2025年の正式価格はまだ未発表ですが、昨年度(2024年)の料金をベースに目安を紹介します。いずれも完全指定席・弁当付き・当日販売なしです。

区分前売価格(2024年)備考
大人(中学生以上)27,000円指定席・弁当+お茶付き
子供(3歳~小学生)13,500円同上/3歳未満膝上無料
当日券なし完全事前予約制
  • 飲み物持ち込み可否は運営ガイドラインで要確認
  • 席の希望がある場合は、家族・グループでまとめて一括購入がおすすめ(別々購入だと離席の可能性)

大人27,000円で、飲食+トイレ+最高の立地!価格以上の価値ありだね


スポンサーリンク

予約はいつから?どこで買えるの?

2025年の屋形船チケットの**発売開始日は8月1日(金)午前10時~**です!

スポンサーリンク

主な購入方法

  • 公式サイトの協賛観覧席購入ページ
  • 各種プレイガイド(チケットぴあ・イープラス・ローソンチケット等)
  • 電話予約(詳細は公式サイト記載)
  • 大会事務所での現金販売(※9月1日~開始予定)

人気席のため、発売初日で売り切れることも珍しくありません。事前に販売サイトへ登録し、アラート設定をしておくのが安心です。

発売は8/1午前10時から!即完売もあるので事前登録&アラームを忘れずにね


スポンサーリンク

利用当日の流れ・集合時間・注意事項まとめ

屋形船(納涼船)利用の流れは次のようになります。開場時間は17:00ごろ予定、花火は19:30開始です。

当日の流れ(例年)

  1. 会場到着・受付(17:00~)
  2. 席案内(スタッフが誘導)
  3. お弁当配布・飲食OK
  4. 花火鑑賞(19:30~20:30)
  5. 終了後、順次退場
スポンサーリンク

注意点

  • 雨天決行・荒天時中止(順延なし)
  • 服装は風通しが良く動きやすいものを(羽織り物があると安心)
  • ヒールや厚底靴は避け、歩きやすい靴で
  • トイレは近くにあるが混雑前に早め利用

また、屋形船からの観覧は川沿い・堤防エリアにあるため、水辺の虫対策や夜の冷え対策も忘れずに!

集合は17時ごろ、トイレ&虫対策は忘れずに!風通しのいい服で快適に


スポンサーリンク

✅ まとめ|屋形船でしか味わえない“花火の特等席”

項目内容まとめ
開催日2025年10月18日(土)19:30~20:30
チケット発売日2025年8月1日(金)10:00~(前売のみ)
料金目安大人27,000円/子供13,500円(2024年参考)
予約方法公式サイト・プレイガイド・電話予約等
席の特徴指定席/弁当・お茶付き/トイレ完備/超至近距離
注意点雨天決行/荒天中止/キャンセル不可が多い

スポンサーリンク

編集後記|“地上とは別世界”のプレミアム体験を今年こそ

2025年のなにわ淀川花火大会は、万博イヤーの影響で“秋の開催”という特別仕様。
涼しい夜風と澄んだ空気の中で、屋形船から打ち上げ花火を見上げる体験は、まさに一生に一度の贅沢です。

屋形船は「価格が高い」と思われがちですが、混雑ストレスゼロ・飲食付き・超至近距離とあって、実はコスパ抜群。

ゆっくり座って、大切な人と贅沢なひとときを過ごしたい方に、今年はぜひおすすめしたいプランです。

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次