MENU

京都五山送り火2025地図と全部見える場所はあるかなど調べてみた

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク

お盆の夜、京都の夏を締めくくる伝統行事五山送り火
毎年8月16日、京都市内の東西に広がる山々に文字や形が浮かび上がり、祖先の霊を送り出す幻想的な風景が広がります。
2025年の開催情報とあわせて、五山すべてが見える場所はあるの?という疑問について徹底調査しました。


送り火は5分おきに順番に点火!
京都の空を東から西へ、火が移動していく様子は圧巻です。

スポンサーリンク
目次

地図で見る五山の配置と位置関係

五山は京都市内を囲むように、東から北、そして西の山々に配置されています。以下が主な位置です

山名主な場所目印
大文字左京区浄土寺・如意ヶ嶽銀閣寺の東
妙・法松ヶ崎(左京区)地下鉄松ヶ崎駅近く
舟形北区西賀茂・船山上賀茂神社北側
左大文字北区大北山金閣寺北側
鳥居形右京区嵯峨鳥居本・曼荼羅山広沢池付近

東・北・西に分散した五山!
1ヶ所ですべて見るには広い視界と高所が必要です。


スポンサーリンク

全部見える場所はある?2025年注目の鑑賞スポット

五山すべてを一度に見たい!という人にとって、最大の関心は“全山同時鑑賞スポット”の存在です。
結論としては、条件が揃えば見える場所はあるが、ごく限られているというのが現実です。

代表的な全五山鑑賞スポット

■ ニデック京都タワー展望室

  • 高さ131mの展望台から京都市街を一望
  • 東から西にかけて五山すべての点火が見渡せる
  • 毎年抽選制・有料鑑賞プランあり

■ 京都駅ビル 大空広場・空中径路

  • 空中経路や屋上広場からも視界良好
  • 角度や気象条件次第では五山すべてが見えることも
  • 観賞イベントが抽選制で行われる可能性あり

京都タワー&駅ビルが最有力候補!
どちらも抽選制になることが多いので早めの情報チェックを。


スポンサーリンク

角度次第で複数山が見える!おすすめスポット一覧

全五山でなくても、2〜4山が同時に見える穴場は意外にあります。
視界や立ち位置、天気などがカギになるので、現地下見がおすすめです。

スポンサーリンク

複数山が見えるスポットまとめ

場所見える山ポイント
船岡山公園(北区)妙・法・左大文字・舟形・鳥居形(一部)木々の間から4山以上見えることもある人気穴場
北大路橋付近(鴨川沿い)妙・法・左大文字鴨川沿いでアクセスも良好、夕涼みにも最適
嵐山 渡月橋付近鳥居形・大文字観光地ながら比較的空いている
イオンモールハナ屋上(期間限定開放)妙・法・左大文字・舟形(可能性あり)年により開放状況が変動。要確認
京都大学周辺高層階左大文字・妙・法など高層ホテルや校舎からの眺めが鍵に

複数見える穴場は北側や高台に集中!
事前のロケハンや最新口コミも参考にしよう!


スポンサーリンク

鑑賞時の注意点と楽しみ方のコツ

五山送り火は宗教行事でもあります。鑑賞マナーを守って静かに過ごしましょう。

■ 注意点まとめ

  • 交通規制・混雑:市内中心部や観賞スポット周辺は混雑。公共交通機関を活用しましょう。
  • 早めの行動がカギ:人気のビュースポットは夕方前には人が集まり始めます。
  • ライト・虫よけ必須:夜の屋外は暗く、虫も多いので準備を。
  • マナー優先:飲食・喫煙・大声は禁止の場所も。静かな気持ちで送りましょう。

快適&安全に見るための準備を忘れずに!
時間・場所・マナーを意識して、心に残る夜を。


スポンサーリンク

まとめ|2025年の送り火も心静かに見届けよう

2025年の五山送り火は、8月16日(土)夜に予定されています。
すべての送り火が見える代表的な場所は 京都タワー展望室京都駅ビルの大空広場など限られていますが、船岡山公園や鴨川周辺などでも複数山が見られるチャンスがあります。

角度や天候によって視界が変わるため、事前に情報収集して現地へ向かうのがおすすめです。
そして何より、五山送り火はご先祖を送る神聖な行事。京都の夜空に浮かぶ火の文字に、静かに想いを馳せてみてはいかがでしょうか。

2025年も幻想的な送り火を静かに鑑賞しよう!
見える場所選びも大切ですが、心で感じることが何より大切です。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次