MENU

京都五山送り火2025いつから?時間や見どころ,最初に点火どこか順番も調べてみた

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク

京都の夏を締めくくる伝統行事五山送り火(ござんのおくりび)。幻想的な火文字が夜空に浮かび上がるこの行事は、お盆に帰ってきた精霊たちを見送る儀式でもあります。
本記事では、2025年の開催日や点火時間、点火の順番や概要、五山送り火の魅力を詳しくご紹介します。鑑賞スポットについては別記事でご案内予定です。


スポンサーリンク
目次

京都五山送り火2025はいつ?開催日と時間をチェック

京都五山送り火2025の開催日は、例年通り2025年8月16日(土)です。
最初の点火は
20:00の大文字からスタートし、5分おきに他の山が点火していきます。

【点火スケジュール】

順番山(文字)点火時間備考(主な場所)
1大文字(如意ヶ嶽)20:00銀閣寺・鴨川付近からよく見える
2妙・法(松ヶ崎)20:05北山通・出町柳などから見える
3船形(西賀茂)20:10賀茂川北側、西賀茂橋付近
4左大文字(大北山)20:15西大路通や金閣寺周辺
5鳥居形(嵯峨)20:20嵐山・渡月橋・広沢池など

点火は天候や気象条件によって多少前後する可能性がありますが、全体としては20:00〜20:30頃にかけて約30分間の行事となります。


スポンサーリンク

点火の順番と意味|大文字から鳥居形までの流れ

最初は大文字。送り火は5つの山で順に点火され、精霊を送る大切な儀式です。

京都五山送り火は、以下の5つの山に大きな火文字や図形が灯されます。

  1. 大文字(如意ヶ嶽)の字が東山に浮かび上がり、最も象徴的な送り火。
  2. 妙・法(松ヶ崎西山・東山)の2文字で対になり、仏教の教えを表す。
  3. 船形(西賀茂船山):仏を乗せてあの世へ運ぶ船を模しているとされます。
  4. 左大文字(大北山):大文字と同じの字ですが、西山に位置します。
  5. 鳥居形(嵯峨曼荼羅山):鳥居の形をしたユニークな送り火で、神道的な意味を含みます。

送り火の順番は、霊が現世から冥界へと帰っていく流れを表現しているとされ、
仏教的・神道的信仰が融合した京都ならではの行事です。


スポンサーリンク

京都五山送り火の意味と歴史|静寂のなかに宿る想い

送り火はただのイベントではなく、お盆の供養と祈りを込めた伝統儀式です。

京都五山送り火は、お盆に帰ってきた祖先の霊(精霊・おしょらいさん)をあの世に送る儀式です。
古くは室町時代から続くともいわれており、長い歴史と信仰が根付いています。

京都の夏は祇園祭に始まり、送り火で静かに幕を閉じる——。
にぎやかな祭とは対照的に、五山送り火は荘厳で静かな祈りの時間です。

また、火の扱いに関する厳格なルールや、火床を守る地元保存会の努力によって、
伝統が今も変わらず受け継がれています。


スポンサーリンク

同時に複数見える?タイミングと見どころを解説

20:20〜20:30頃には複数の火文字が同時に見える瞬間も!

点火時間が5分おきであるため、20:20〜20:30頃には複数の送り火が同時に見える可能性があります。

たとえば、以下のようなタイミングです:

  • 20:00:大文字点火
  • 20:15:大文字が残る中で左大文字も点火
  • 20:20:鳥居形も加わり、遠方からなら3つ以上が同時に!

この“重なりの瞬間”を狙って観賞するのも醍醐味のひとつです。
ただし、五山すべてを一度に見渡せる場所は限られており、詳しいスポット紹介は次回記事でご紹介します。


スポンサーリンク

鑑賞時の注意点と豆知識|静かに楽しむのが京都流

混雑・交通規制に注意し、静かに鑑賞するのがマナー。ドローンや花火とは異なります。

京都五山送り火はではなく供養儀式です。
そのため、拍手や歓声は禁止。静かに手を合わせ、静寂を大切にしましょう。

また、人気スポット周辺では交通規制や人出の集中が発生します。公共交通機関を利用し、早めの移動を心がけましょう。

さらに、2025年現在は一部スポットでのドローン・撮影機器の使用制限も出ています。観覧マナーには十分ご注意ください。


スポンサーリンク

まとめ|京都五山送り火2025で夏の終わりを見届けよう

2025年8月16日20時、大文字から始まる静寂の火の儀式。夏の締めくくりにぴったりです。

京都五山送り火2025は、
8月16日(土)20:00から大文字を皮切りに5つの山で順次点火される、京都を代表する伝統行事です。

静かな夜に浮かぶ火文字には、古都の信仰と人々の祈りが込められています。
混雑やマナーに気をつけつつ、心静かにこの瞬間を迎えてみてください。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次