夏の風物詩として全国から注目されている関門海峡花火大会が、2025年も開催決定!
この花火大会は、福岡県北九州市(門司側)と山口県下関市(下関側)を結ぶ関門海峡を舞台に、両岸から花火を打ち上げる日本唯一の大規模大会です。
夜空を彩る大玉やスターマイン、そして最新のドローンショーまで、見どころが盛りだくさん。
この記事では、開催日・打ち上げ時間・場所・アクセス・見どころなどを詳しくご紹介します!
開催日は2025年8月13日(水)!お盆の真っ只中で大にぎわい
2025年の関門海峡花火大会は、8月13日(水)に開催されます。お盆休みのピークにあたるこの時期は、遠方からの観光客も多く、例年約105万人が来場するほどの人気ぶり。
門司側では19:40から開会式が始まり、花火の打ち上げは門司側が19:50〜20:20、下関側が20:00〜20:50と、時間差で進行。
この工夫によって、観覧者は連続して花火を楽しむことができるのです。

・2025年8月13日(水)に開催決定
・門司側と下関側で打ち上げ時間が少し異なる
・観覧客数は毎年100万人超え!
会場は門司と下関の2会場!アクセスのしやすさで選ぼう
打ち上げ場所は、福岡県側の**北九州市門司区・西海岸周辺(門司側)と、山口県側の下関市あるかぽーと周辺(下関側)**の2カ所。
アクセス方法は以下の通り:
- 門司側:JR門司港駅から徒歩約5分と非常に便利
- 下関側:JR下関駅から徒歩約20分で、やや歩くが広いスペースと演出が魅力
下関側では、**花火打ち上げ前に海峡ドローンショー**も予定されており、こちらも人気を集めそうです。
ただし、どちらの会場も駐車場の用意はありません。公共交通機関の利用が強く推奨されています。



・門司側は駅から徒歩5分でアクセス抜群
・下関側ではドローンショーも開催予定
・駐車場なし!公共交通機関の利用が必須
打ち上げ数は合計約18,000発!迫力の海峡越え演出に注目
関門海峡花火大会2025では、約18,000発もの花火が打ち上げられます。
内訳は、下関側が約10,500発、門司側が約7,500発。数字だけでも規模の大きさがうかがえます。
特に見逃せないのが、直径最大450mにも及ぶ大玉花火!海峡の幅を活かした超特大サイズで、まさに空一面が光のキャンバスに。
加えて、音楽と連動したスターマインや、左右から交互に打ち上がる花火演出など、両岸からの共演は感動もの。
これらの演出は、テレビ中継やSNSの動画では味わいきれない、“生”の感動をぜひ体験してほしいポイントです。



・打ち上げ数はなんと約18,000発
・最大450mの大玉は全国屈指の迫力
・両岸からの連動演出も見どころ!
快適に楽しむためのポイントと注意事項
関門海峡花火大会は人気イベントのため、場所取り合戦や混雑回避の対策が重要になります。
特に、ベストポジションで観覧したい方は、早い時間帯からの現地入りが必須。
また、真夏の夕方から夜にかけての開催なので、**熱中症対策(帽子・水分・冷感グッズなど)**も万全に。
そして大混雑が予想されるのが帰り道。電車の待ち時間が長くなることもあるので、少し時間をずらして帰宅する、周辺で休憩してから帰るなどの工夫もおすすめです。



・早めの場所取りで快適に観覧しよう
・熱中症対策を忘れずに!
・帰宅は混雑を避けて“ゆるやかに”
まとめ|2025年の夏は関門海峡で絶景の花火を!
関門海峡花火大会2025は、夏の夜空を彩る大イベント。
8月13日(水)の夜、海峡を挟んだ両岸から18,000発もの花火が打ち上げられます。
アクセスや演出、観覧環境をふまえて、自分に合った観覧スポットを選ぶのが成功のコツ。
地元の人も観光客も楽しめる、日本屈指の海上花火大会として、一度は体験する価値ありです!
観覧計画を立てて、最高の夏の思い出を関門海峡で作りましょう!



・2025年8月13日開催!両岸で大迫力の共演
・アクセス良好&ドローンショーなど演出豊富
・事前準備で快適&安心の花火体験を!