毎年100万人以上が訪れる大規模花火イベント関門海峡花火大会。
福岡県・門司と山口県・下関の海峡を挟んで打ち上げられる、全国でも珍しい“県境を越える花火大会”として注目されています。
2025年の開催日も【8月13日(水)】に決定し、今から楽しみにしている方も多いのではないでしょうか?
今回はそんな関門海峡花火大会について、**「チケットは必要?」「どこで場所取りすべき?」「屋台は何時から?」**といった実用的な情報を中心にご紹介します!
門司・下関ともに有料観覧エリアが基本!チケットは必須?
関門海峡花火大会では、基本的に観覧にはチケットが必要です。
特に門司側は、**会場全体が「環境整備協力エリア」**として管理されており、チケットがないと入場できない仕組みです。
- 小学生以上は1人1枚のチケットが必要
- 未就学児でも座席を使う場合は有料
- チケット購入後はリストバンドと引き換え、再入場時にも提示が必要です
チケットは、例年7月上旬から販売開始され、大会公式サイトのほか、チケットぴあ・ローソンチケット・イープラスなど各種プレイガイドでも購入可能です。
なお、門司側と下関側ではチケットが異なるため、どちら側で観覧するかを事前に決めてから購入するようにしましょう。

・門司側はチケットがないと入場不可!
・リストバンド制で再入場にも提示必須
・購入はプレイガイド・公式サイトなどで可能
関門海峡花火大会2025 チケット価格表
【門司側 有料席(協賛席・環境整備協力エリア)】
席種 | 人数 | 価格(税込) | 1人あたりの参考価格 | 備考 |
---|---|---|---|---|
協賛桟敷席 S席 | 5人 | 52,000円 | 約10,400円 | 最前列付近・眺望抜群 |
協賛桟敷席 A席 | 5人 | 27,000円 | 約5,400円 | コスパ◎な人気席 |
協賛桟敷席 B席 | 5人 | 25,000円 | 約5,000円 | ファミリーにもおすすめ |
協賛桟敷席 D席 | 5人 | 23,000円 | 約4,600円 | やや後方 |
協賛桟敷席 E席 | 8人 | 33,000円 | 約4,125円 | 団体・友人グループ向け |
協賛テーブル席 TS席(1列目) | 6人 | 36,000円 | 6,000円 | テーブル付きで快適、人気高 |
協賛テーブル席 TS席(2列目) | 6人 | 35,000円 | 約5,833円 | 少し後方ながら視界良好 |
協賛テーブル席 TA席 | 6人 | 34,000円 | 約5,667円 | カジュアルな観覧に最適 |
協賛テーブル席 TB席 | 6人 | 33,000円 | 約5,500円 | 少人数グループにおすすめ |
協賛イス席(1人席) | 1人 | 5,000円 | 5,000円 | 単独参加やペア向け |
協賛芝生プレミアイス席(1人席) | 1人 | 7,000円 | 7,000円 | 視界が広く、プレミア感あり |
環境整備協力エリア入場券 | 1人 | 1,000円 | 1,000円 | 入場のみ。イスなし、立見・レジャーシート可 |
【下関側 有料指定席】
席種 | 人数 | 価格(税込) | 1人あたりの参考価格 | 備考 |
---|---|---|---|---|
ボックス席(6名分) | 6人 | 45,000円 | 7,500円 | 一般的な有料エリアで高コスパ |
プレミアムA席(テーブル付き) | 6人 | 75,000円 | 12,500円 | ゆったり鑑賞に◎ |
プレミアムS席(テーブル付き) | 6人 | 120,000円 | 20,000円 | 正面・眺望抜群の最上位席 |
VIP席(ソファー・5名分) | 5人 | 300,000円 | 60,000円 | 高級感・快適性・特別体験を重視する方向け |
小・中学生の料金について
- 小・中学生は 1,000円(環境整備協力エリア入場券)で有料です。
- 小学生未満(未就学児)は無料ですが、膝の上での観覧が条件となります。
- 席によっては小・中学生料金が適用されないケースもあるため、購入時に公式情報を必ず確認しましょう。
補足・購入に関する注意点
- チケットは 門司側と下関側で別扱いです。両方に行くにはそれぞれのチケットが必要。
- 販売は 7月上旬スタート(公式サイト・チケットぴあ等)。
- 席種により 早期完売も多いため、購入はお早めに!
- 観覧席では リストバンドへの引き換えが必須。再入場にも必要なので、なくさないよう注意。
- 駐車場は原則なし。公共交通機関の利用が推奨されています。
公式サイト(門司側)
- 関門海峡花火大会門司港会場公式サイト(協賛チケットの詳細、会場案内、アクセス情報など)
チケット販売サイト(門司側)
- セブンチケット(協賛席など)
(2025年7月12日10:00~販売開始、最大20枚まで購入可能) - プレイガイド(チケットぴあ、ローソンチケット、イープラスなど)
公式サイトからリンクがあります。購入には会員登録やログインが必要です。
下関側チケット販売サイト
穴場スポットはある?有料席が取れなかった人への場所取り情報
有料席が完売していたり、チケットなしで少しでも花火を見たい方には穴場スポットのチェックがおすすめです。
門司側・下関側それぞれに人気の場所があるので、立地やアクセスに合わせて選びましょう。
【門司側の穴場スポット】
- 和布刈公園(めかりこうえん):高台から両岸の花火を見下ろせる
- ノーフォーク広場:比較的スペースが広く、家族連れにも◎
【下関側の穴場スポット】
- 彦島南公園:夜景と花火の両方が楽しめる高台
- 火の山公園:絶景スポットとして有名
- みもすそ川公園:海峡沿いで迫力のある花火が間近に見られる
ただし、穴場といえども人気が高く、午後3時〜4時頃には埋まり始めるため、なるべく早めの到着が必要です。
レジャーシートや折りたたみ椅子を持参して、快適に過ごせる準備も忘れずに!



・穴場スポットでも混雑は避けられない
・門司なら和布刈公園、下関なら火の山公園が人気
・15時〜16時には埋まり始めるので早めの場所取りを
屋台の営業時間は?グルメも花火大会の楽しみの一つ!
関門海峡花火大会のもう一つの魅力は、屋台グルメ!
多くの屋台が並び、たこ焼き、焼きそば、かき氷、地元の名物など、見ているだけでもワクワクするラインナップです。
屋台の営業開始は以下が目安です:
- 門司側:14:00頃から営業開始する屋台もあり
- 下関側:15:00〜16:00頃から本格的にスタート
- 営業終了は21:00頃が目安(売り切れ次第、早じまいも)
花火終了後は人が一斉に動き出すため、屋台は混雑しがちで、行列になることも多いです。
そのため、狙っているグルメは花火が始まる前に購入しておくのが鉄則です!



・門司側は14:00頃から屋台が始まる
・終了は21:00頃までが目安(売り切れ注意)
・混雑前に食べ物は先に確保!
チケット・場所取り・屋台…成功のカギは“早めの行動”!
関門海峡花火大会を満喫するには、とにかく事前準備と早めの行動がポイントです。
✔ チケットは早期に売り切れることがあるため、販売開始を見逃さずに!
✔ 良い場所で観覧したいなら、午後には現地入りが望ましい
✔ 屋台のグルメを逃したくないなら、花火前に買い揃えよう
また、当日は多くの人で混雑するため、公共交通機関の利用が基本です。帰宅時間を少しずらすなど、ゆとりのある行動計画を立てましょう。



・全体的に“早め行動”が重要なイベント!
・混雑・売り切れ・場所確保の対策をしよう
・公共交通利用でスマートに楽しむ
まとめ|チケット確保&計画的な行動で花火を快適に満喫!
関門海峡花火大会2025は、チケット制が基本で“計画性”が大切なイベントです。
特に門司側はチケットなしでは観覧エリアに入れないため、早めの入手をおすすめします。
また、場所取りや屋台グルメも含めて、早めの行動・現地入りが成功のカギ。
下関側にはチケット不要の穴場スポットもありますが、それでも人が集まるため、午後にはスタンバイしておきたいところです。
屋台は14時〜15時頃から営業が始まり、花火開始前がねらい目。
花火もグルメも、一度に楽しめる贅沢な夏の夜をぜひ満喫してくださいね!



・門司側はチケット必須!早めの確保を
・穴場も混雑するので午後には現地入り
・屋台グルメは花火前にゲットするのがコツ!