2025年大阪・関西万博の西ゲートに位置する神戸養蜂場カフェは、はちみつの魅力をぎゅっと詰め込んだ人気スポット!
中でも注目を集めているのが、巣蜜(コムハニー)入りのソフトクリームや、ヴィーガン対応のフードメニューです。
本記事では、メニュー内容・価格・テイクアウト可否など、実際に利用するうえで気になるポイントを徹底調査しました!
◆ 人気メニューと価格帯を一覧でチェック!
神戸養蜂場カフェでは、はちみつをテーマにした多彩なメニューが揃っています。
以下は代表的な商品と価格の一覧です。
商品名 | 価格(税込) | 特徴 |
---|---|---|
巣蜜ソフトクリーム | 980円 | 巣蜜(コムハニー)入り、贅沢感&SNS映え◎ |
はちみつソフトクリーム | 800円 | 定番人気、はちみつたっぷり濃厚ソフト |
プラントベースカレー | 1,200円 | ヴィーガン対応、植物由来でヘルシー |
はちみつ入りピッツァ | 700円 | マルゲリータ or 4種チーズ選択可 |
スイーツ各種 | 480~990円 | レアチーズケーキや季節のパフェなど |
生ビール | 800円 | アルコールも楽しめるラインナップ |
※提供メニューは日や時期によって変更される場合があります。

ソフトからカレーまで幅広い!価格帯も500円~1,200円で気軽に楽しめます。
◆ 巣蜜ソフトクリームとは?贅沢トッピングが話題!
神戸養蜂場カフェで最も注目されているスイーツが、**巣蜜(コムハニー)ソフトクリーム(税込980円)**です。
濃厚なはちみつバニラソフトに、巣蜜そのままのトッピングが豪快にのっています。
スプーンや容器も食べられるSDGs配慮型な仕様で、見た目も味も大満足。
しかも、通常のはちみつソフト(税込800円)に+200円で、巣蜜トッピングを追加することも可能!
※SDGs配慮商品とは持続可能な開発目標(SDGs)の達成に貢献するよう設計された商品のことです。簡単に言うと今回は環境に配慮した素材を使用してることですね。



巣蜜そのまま食べられるって新体験!SDGs仕様の容器も注目ポイント。
SNSでも話題に上がってます。スプーンまで食べれるのでSDGs仕様の容器、納得です。
神戸養蜂場のソフトクリーム。
— 🐥ぴよぴよ🐥@万博アイス巡り🍨 (@piyo2_expo2025) June 27, 2025
1か月前より150円値上がりしてるけど巣蜜も入ってるし蜂蜜もなんか美味しくなった気がする…😳
#大阪関西万博2025 #expo2025 #アイス巡り #万博アイス部 pic.twitter.com/uygDwIwjm9
◆ フードメニューも見逃せない!カレーやピッツァも充実
スイーツだけじゃなく、しっかり食べたい派にも対応しているのがこのカフェの強み。
プラントベースカレー(1,200円)
動物性食材不使用のヴィーガンカレー。スパイスと甘みが絶妙で、満足感も抜群。
はちみつ入りピッツァ(700円)
マルゲリータ or 4種のチーズから選択でき、ほんのり甘いはちみつ生地がアクセントに。
これらはランチにもぴったりで、ヘルシー志向の方にもおすすめです。



植物由来でヘルシー&満腹感あり!カフェでも“ちゃんと食べたい派”にうれしいメニューです。
◆ テイクアウト可能?混雑時にも便利な利用法
神戸養蜂場カフェは、多くのメニューがテイクアウト対応。
特にソフトクリームや軽食系は、食べ歩きしやすいように専用の容器で提供されます。
また、イートインスペースは約100席ありますが、混雑時には座席利用が制限されることも。
そんなときはテイクアウト専用窓口を活用し、近くの共有ベンチや休憩所でゆっくり味わうのがおすすめです。



テイクアウトOKで気軽!席が埋まってても外でゆったり楽しめます。
◆ まとめ:巣蜜ソフト&多彩なメニューで楽しさ満点!
最後に、神戸養蜂場カフェのポイントをおさらいしましょう。
項目 | 内容まとめ |
---|---|
人気メニュー | 巣蜜ソフト、はちみつソフト、カレー、ピッツァ |
値段帯 | 480円〜1,200円中心、巣蜜ソフトは980円 |
テイクアウト | ほぼ全品対応、専用容器あり |
混雑対策 | 昼前後は混雑、朝か14時以降が狙い目 |
SNS映え | 巣蜜ソフト&パフェ系スイーツは特に人気 |
カフェスペース | 約100席、混雑時はテイクアウト推奨 |



混雑回避にはテイクアウトが◎!ソフト片手に万博を歩くのが楽しい♪
◆ おわりに:神戸養蜂場カフェは万博グルメの“癒しスポット”
大阪万博での一休みにぴったりな神戸養蜂場カフェ。
はちみつの魅力を味覚でもビジュアルでも堪能できる、唯一無二の癒し空間です。
とくに巣蜜ソフトクリームは一度は味わっておきたい名物スイーツ!
カフェが混雑していても、テイクアウトで気軽に楽しめるのも嬉しいポイントですね。



メニューの変更や新商品が登場することもあるので、最新情報は公式SNSや現地でチェックを忘れずに