毎年大人気の長岡まつり大花火大会が、2025年も開催されます!
この記事では、開催日・開催時間・打ち上げ場所・花火の発数や見どころなどを、分かりやすくまとめました。
いつ?どこで?何発?と気になる方も、この記事を読めばスッキリ!
日本三大花火大会のひとつ、長岡の夜空を彩る感動の2日間をご紹介します。
1. 開催日はいつ?時間と基本スケジュール
長岡花火2025は、以下のスケジュールで開催されます。
- 開催日:2025年8月2日(土)、8月3日(日)
- 時間:両日とも 19:20〜21:10(約110分間)
- 雨天時:小雨決行、荒天時は延期または中止

今年も8月2日・3日の2日間!約110分の大迫力プログラム!
仕事帰りでも間に合う絶妙な時間設定もうれしいですね♪
2. 打ち上げ場所とアクセスは?
会場は、新潟県長岡市の信濃川河川敷(長生橋下流両岸付近)。
全国から観光客が訪れる人気スポットです。
アクセス方法
- 電車:JR長岡駅から徒歩約30分
- 車:関越自動車道「長岡IC」から約20分
※ただし交通規制あり・駐車場は予約制(台数に限りあり)



アクセスは長岡駅から徒歩30分!混雑回避のため早めの移動がおすすめ!公共交通機関の利用が一番スムーズです。
3. 花火は何発?打ち上げ総数と迫力スケール
打ち上げ数は、2日間合計で約20,000発!
1日あたり約10,000発とされています(※正確な数は非公表)。
全国でもトップクラスの規模を誇る大会です。



2万発!桁違いのスケールが長岡花火の魅力!
一瞬も見逃せない2時間です!
4. 見どころプログラムの一部をご紹介!
長岡まつりの花火は、ただ数が多いだけでなく、一発一発に込められた意味や演出が深いのが特徴です。
以下に、特に注目される花火プログラムをまとめました。
プログラム名 | 特徴 |
---|---|
白菊 | 大会の開幕を飾る純白の慰霊花火。静けさと尊さに包まれます。 |
フェニックス | 幅2km!復興と平和を願う「不死鳥」の超ワイドスターマイン。 |
正三尺玉 | 直径90cm・高さ600mの超巨大花火!長岡の名物。 |
ナイアガラ超大型スターマイン | 全長650mの滝のような仕掛け花火。水面に流れ落ちる演出が圧巻。 |
米百俵花火「尺玉100連発」 | ラストにふさわしい圧倒的な連続打ち上げ。長岡の精神を表現。 |
この空の花/天地人花火 | 長岡ゆかりの映画や大河ドラマの音楽付き演出。感動的! |



音楽×花火×メッセージ性が長岡流!フェニックスは絶対に見逃せません!一発ごとに物語がある。それが長岡花火の魅力です。
5. チケットは必要?観覧方法の注意点
長岡花火はすべて有料観覧席となっており、チケットの事前購入が必須です。
無料エリアは用意されていないため、以下の販売スケジュールを要チェック!
チケット販売の流れ(2025年版)
販売区分 | 期間 | 備考 |
---|---|---|
市民先行抽選 | 4月上旬 | 長岡市民限定の先行受付 |
ネット抽選販売 | 5月下旬 | 全国から応募可能 |
一般販売(先着) | 6月下旬~ | 席種によって完売の早さが異なる |
追加販売(再販) | 7月上旬~ | キャンセル分など再販枠あり |



観覧は有料席のみ!抽選に外れても再販でチャンスあり!
公式サイト・プレイガイド情報をこまめにチェック!
次の記事で詳しくまとめたいと思います。
6. その他の注意点・マナー・持ち物チェック
大規模な花火大会だからこそ、準備とマナーが大切です。
- ごみは持ち帰り(ゴミ袋持参推奨)
- 喫煙は指定エリアで
- 熱中症対策を忘れずに!(帽子・水分・冷感グッズ)
- 雨具も必須(傘よりカッパ推奨)
- 帰りの混雑は覚悟!(駅まで1時間以上かかることも)



持ち物とマナーは要チェック!安全・快適に楽しもう!
周囲への配慮が楽しい思い出につながります♪
【まとめ】長岡花火2025はスケールも感動も日本屈指!
項目 | 内容 |
---|---|
開催日 | 2025年8月2日(土)・3日(日) |
時間 | 19:20~21:10(約110分) |
会場 | 信濃川河川敷(長生橋下流両岸) |
打ち上げ数 | 2日間合計 約20,000発(非公表) |
有料席 | 全席有料(抽選&先着販売) |
アクセス | JR長岡駅から徒歩30分/長岡ICから車で20分 |
主な見どころ | フェニックス、正三尺玉、ナイアガラなど |



この夏、長岡の夜空が感動で染まる!全国屈指の花火大会へ行こう!
打ち上げ数・スケール・演出、どれを取っても“別格”の大会です!
最新情報やチケット販売状況は、長岡まつり公式サイトをご確認ください。
→ 長岡花火公式サイト